天満橋フィットネスジムのコラム 体を耕す!そして頭皮も耕す! 狙いは頭皮の幹細胞・髪の畑の土を良質にする事です。
薄毛・抜け毛には必ず原因があります!薄毛や抜け毛でお悩みの方は、是非ご覧ください。筋トレしてから。ジムに通いだしてから抜け毛が増えた。圧倒的に質問が多いので店長の経験と自信の主観で開設致しお答えします。
結論から言うと、筋トレとハゲにはある程度の相関性があります。筋トレによってハゲるかどうかは遺伝がカギになります。ですので筋トレを行っていると必ずしもハゲるという訳ではありません。抜け毛の原因5α-リアクターゼによるテストステロンからDHTへの変換というのは、遺伝に左右されるところが大きいからです。自身の経験から遺伝的に薄くなってきている方は筋トレ方法を食事を変えないとみるみる薄毛が加速して行くのが自身の経験ですし、ご自身もその点よく理解されているのが現状だと考えます。対処は手遅れにならないうちに!です。
(抜け毛の原因5α-リアクターゼとは) 筋トレをしているとハゲやすくなると言われている理由には、男性ホルモンテストステロンの存在が大きく関わって来ます。頭髪の抜け毛の原因となっているのはDHT(ジヒドロテストステロン)という物質だと言われています。このDHTがアンドロゲン受容体(AR)に受容すると髪の成長が阻害されてしまい、結果的にどんどん髪が抜け落ちて行ってハゲてしまうというわけです。そしてこのDHTは、テストステロンに5aリアクターゼ(還元酵素)がはたらくことによって、テストステロンから変換され生成されるのです。なのでテストステロンが多い人は必然的にDHTが生成される量も増えるという訳ですね。ちなみに筋トレのメリットとしても良く言われる「やる気UP」や「モテる」といった効果は、筋トレによってテストステロンの分泌量が増えることによるものです。
「店長の主観・自身の経験・ジムで今まで見てきた人も含めて 」例えば、ほんの氷山の一角の一例を挙げますと
筋トレ編・重量設定MAXで筋トレをする・バーシャルレップで激しく収縮筋トレする → テストステロンが増える → DHTが増える →遺伝の方ハゲるなどです。
食事編・そもそもBCAA/クレアチン/グルタミンを摂取してもアミノ酸の組み合わせを理解していないと意味がありません。髪は主にケラチンというタンパク質でできています。タンパク質は約20種類のアミノ酸の組み合わせでできていますが、アミノ酸の種類や量によって、タンパク質の特長は違ってきます。例えば、肌も髪も同じタンパク質なのにまったく別のものに見えるのは、アミノ酸の組み合わせが違うから。特に、肌には数%しかないシスチンというアミノ酸が、髪には20%弱も含まれていて、これが髪独特の硬さや感触を生み出しているのです。
知識が無いまま運動やサプリ摂取するのはリスキーです。
筋トレによるハゲを防止するための方法
ここまでは筋トレによってハゲやすくなるメカニズムについて解説してきました。また、薄毛や抜け毛の発症には、偏った食生活・過度な飲酒・睡眠不足・タバコなど様々な原因が考えられますが
ここでは「どうしたら筋トレによるハゲを防止することが出来るのか」について解説して指導させて頂いております。あくまで店長の経験と主観も入っておりますのでお間違えなく。でも自身も母型のお爺ちゃん禿げてますし知識と実行を持って薄毛から克服できたので自身あります。実行されている方はご理解されておられますが治療を含め適度な運動バランスと取れた食事が大事です。
タンパク質だけ多めに摂るのでなく他の栄養素もバランスよく摂取する。バランスはこちらに書ききれませんので会員様のみ限定でパーソナル約45分7500円税別でご指導させて頂いております。カウンセリングを通して栄養面や頭皮に負担をかけない筋トレのやり方ストリクト式トレーニングについてのアドバイスも行っております。この二つの狙いは頭皮の幹細胞・髪の畑の土を良質にする事です。
運動・筋トレ最近薄毛になってきている でお悩みの方は一人で悩まず、天満橋ジム・体を耕す運動場にご相談くださいませ。 大阪市中央区船越町2-4-1YS天満橋2階 TEL :06- 6926-4097 北浜・南森町・谷町4丁目・谷町6丁目など通いやすい方にお勧め増します。勿論遠方の方も大歓迎でございます。
自信が改善できた実績を元にアドバイスさせて頂きます。ジムですので食事アドバイス・筋トレ方法アドバイスのみです。ですのでミノキシジルやフェステナリドなど投薬治療な関しては一切触れませんのでその点はご自身で責任を持って臨んでくださいませ。せっかく運動してかっこいいカラダで自信をつけたのに 運動で薄毛になって逆に自信が無くならないよう早めの対処をお勧めします。
筋肉含めたボディデザインも大事ですが髪の方が第一印象大事ですので フィットネスで運動して髪のサイクルを止めて薄毛で抜けて
という悪循環にならないよう早めの知識と早めの対処をお勧めします。